本文へ移動
老人保健施設マイライフ尾根道は
ご利用者が、一日も早く家庭での生活に復帰していただくことを目的としております。
彦根整形外科クリニックは、日々進歩する最新の整形外科診療に対応できることをメインテーマに、やさしく心のこもった医療をめざしています。
 

スタッフインタビュー

私たちはご利用者様はもちろん、当施設とご家族様のみなさまとの心と心のつながりも大切と考えています。同時にスタッフ一人ひとりの個性を大切に、スタッフ一同、常にいたわりの精神と業務への向上心を育み、日々業務にあたっています。

スタッフの声 介護士Iさん

 
 
介護士 I さん
<入職1年目>
私の趣味は木登りやギターを演奏することです。
音楽がとても好きで、特にロックミュージックが好きでよく聞いています。
 
マイライフ尾根道には高校卒業後に就職しました。
介護の仕事を選んだ理由としては、中学生の職場体験の時に高齢者になると食事やトイレ、お風呂などが『自分の好きな時に出来ないのか!!』という衝撃を受け、利用者を”自由”にしたいと思った事がきっかけで介護の道に入りました。
 
私には”ロック介護”という介護観があります。
私の中で「ロック=自由」という考えがあり、ロックと介護を融合させてロック介護と呼んでいます。
介護士として、利用者が自由に生活できるように支援していきたい!という思いを持ち日々よりよいサービスを提供できるように心がけています。

介護士 Iさんに聞いてみました!

マイライフ尾根道の雰囲気を教えてください。
就職先に選んだ理由はなんですか。
あなたにとって利用者はどんな存在ですか。

スタッフの声 介護主任Sさん

介護福祉士 介護主任Sさん
 
 以前は脳神経外科で看護助手として働いていました。当時、日々の目まぐるしい業務の中、看護師の仕事の大変さを目の当たりにしたことや入院患者が亡くなってしまったことなどがきっかけとなり、介護福祉士になろうと思いました。
 
 介護福祉士を取得後は、急性期ではない療養型の現場を見たいと思い職場を変えました。その頃の私の介護感は漠然としたもので、きっと療養型で生活している高齢者に何か期待していたんだと思います。しかし、現状はそうではなく寝たきりで拘縮された身体でベッドに横たわっている人々を見てショックのあまり涙が出ました。
 
毎日悶々としながら働き、私は何をしたかったのか自分に問うようになりました。そんな時、知り合いがマイライフ尾根道のデイケアで働いていて、施設を見学に来ないかと誘われ何となく見学に来たのが就職するきっかけとなり、もうすぐ10年になります。

Q&A

求める人物像や応募を考えている人へのメッセージを一言。
どのような人材育成を行っていますか。
職場の様子を教えてください。
仕事へのやりがいやよろこびはどのような時に感じますか。
入職後、一番思い出に残っていることはありますか。
主任としての仕事内容と仕事中に意識している事はありますか。
募集職種・応募フォームはこちら
TEL. 042-798-1788
採用に関する情報、お問い合わせはこちらからご覧ください


医療法人社団 久和会
老人保健施設マイライフ尾根道
〒194-0213
東京都町田市常盤町3547-2
TEL:042-798-1788 
FAX:042-798-7312
 
彦根整形外科クリニック
〒194-0213 
東京都町田市常盤町3560-1
TEL:042-797-6631
FAX:042-797-6637

1.整形外科診療所
2.介護老人保健施設
3.長期入所
4.通所リハビリ
5.短期入所
TOPへ戻る